日本PHPユーザー会について
PHPはWebアプリケーションを容易に作成できるスクリプト言語として、幅広く普及しています。さらに現在、データベースとの連携が注目され、その重要性を増 しつつあります。この状況を鑑み、PHPの研究開発や情報交換に取り組んでいるメンバーを中心に、以下の目的をより明確かつ効率的に実行するために日本PHPユーザー会を運営しています。
ユーザー会の目的
日本PHPユーザー会は、以下の目的をもとに活動をしています。
- PHPの研究開発や、国際化、普及の促進を行う。
 - PHPに関する情報の収集と公開、技術の移転の促進を、種々の手段を通じて行う。
 
ユーザー会の活動内容
主な活動としては、以下のものが挙げられます。
- インターネットを利用した情報発信(当サイト)
 - PHPの研究開発、情報収集に伴うメーリングリストの運営
 - PHPに関する研究会や講習会の開催(PHPカンファレンス)
 - その他、本会の目的を達成するために必要な事業
 
組織構成
日本PHPユーザー会は、その活動内容に応じて以下のセクションに分かれています。
- コンテンツ部門
 - 当Webサイトを中心とした各種コンテンツの運営を行います。
 - サーバー部門
 - Webサーバーやメーリングリストなど、日本PHPユーザー会が備えるサーバー群のメンテナンスを行います
 - イベント部門
 - PHPカンファレンスを中心に、PHPの普及を促進し、ノウハウを共有するためのイベントを開催します。
 - ドキュメント部門
 - PHPの公式マニュアルの翻訳を中心に、日本語化を行っています。
 - 開発部門
 - PHPの国際化対応を開発しています